pomo_qumo_webpage

ラベル 演奏会 練習 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 演奏会 練習 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/06/15

オケなオフ日和(2022_0612演奏会編)

オケなオフ日和(2022_0612演奏会編)

練習Goして,演奏会って,カラーオケだからね😉

それも,マラ7=>マラ4とか,,世紀末❓

マラ4本番,(._.)φ FB移動し追記,

マエストロ田部井の図形😌😉
今回,マイ参加オケでは久々な図形,,以前よりも格段に,マイ感覚にフィット,,音楽的拍の微分と最大公約数的な流れが,図形として以前よりもよいと思える。 比較対象が得やすい,ここLスコオケなので,マエストロ図形比較できやすいのかも。特に前回マエストロとの比較にもなってしまう😏 全て1111なのか,図形なのか,,コレ重要だよねぇ

ここがここの,文字通りデッドライン! 怒💢られました😅
「壊れたら,あんたたちの責任ってことになってる」って言われてもね,,なんでけんか腰に脅す言い方すんだろうねぇ会場管理人って🤷,,まぁ,珍し団体が会場借りるっていう,門外漢としての扱いかぁ,,オケ会場係さま,おつかれさまでした。。。

↓移動
Gotoパーシモンホールで,久々に環七へ,,新型シビック観たこと無いのに, Honda e 🚗と遭遇  直接観ると,思ってたよりもイイデザイン🧐

大泉のルミエール=>パーシモン,,予定通り16:46〜>17:43で,,少し余裕で良かった🎶 Cb2台も,余裕😉👍を再確認,,ぐいっと入れるが吉

ちょい📷

にくめませんな😉👍

このちょっと前は,夕焼けぽかったのですが,逃した。。。。
@パーシモンホール


◎高解像微分で聴く・観る
音楽は,何処まで微分して感じ取れるかの,Δ1時間vsΔ2変化でしょう。Δ2こそが楽しくも,難しい分けだけれども,今回のプログラムは,やればヤルほど高解像微分すればするほど,「難しさ」が残ってく・・・残るのは基本的に演奏・🎻扱いの技術なのでしょうね?
マエストロから,散々指摘されてた(ペンペン,チャンチャン音?,,歌えてないちゃんチャラメロディ?),治るようでまた戻る,一進一退?,結局ステリハまで言われ続けましたが,さて,本番はどうだったか。Colorオケ初見日のインプレッションが当たった感が,マイ感覚としてあり。でも,この課題は,アマチュア永遠だろうとね。(GPでもプロ同士でも,同じやり取りがあったので,,つまりそのレベルで,ワレワレも練習しているとも受けとめられますね😉
 ・マエストロ図形
これが厄介で,図形は音楽の最大公約数であって,極限では少々公倍数の積分,,だから図形の「みかた」(図形の仕組み)を学ぶべきで,教えるべきよね?,,その方が感じる+アルファあると思う・・・・

◎何をカウントする
概ね・・・譜面上の指折り「数え」(それすらできない場合も多々あるので,コレは基本ね),そのうえで,「音楽をカウントする」ってコトですよね,↑の微分された時間を読む,数えるってコトになるのでしょう。
「ウィーンのステリハ観に行ったら,すごい数えていた!」なんてはなしも聞きますが,それはたぶん,「カウント(霊?)感」,,周囲に伝わりますよね。要するに,音楽的に見えてくる(透視・霊視?),,結果,「ああぁ,きっとソコ間違えるなっ」って予言できたりもします。みんなで合わせる・あわせられるって,このコト。

◎Mahlerのお節介
fff => ff があって,そのffがCだったりすると,まえのfffよりも大きくきこえる,,たぶん,聞こえない音程・域・響きだからfffにしたんだろうね,,Mahlerセンセ,,奏者に任せれば,良いかも知れないのに。
って,コトを考えながら奏でるのも,Mahler弾きかも。

◎Pizzicato ♪/♩ 違い
これは,明確にちがうはずなのだけれども,「♪;短く止める」「♩;長さを保つ」,だけでは無いよね。今回の曲では,PIZZの速度を変えて,と読むべきところがおおかったと思う♪ CbのPIZZは,奥が深い🧐

◎Pizzicato 初速
概ね,PIZZの初速と弾く(離す)指の面積で,弦の振動を変えるコトができるよね,,弦のメイン振動🌊 を断面で観たら,振動↔  振動♻️,,コレで音のキャラクターが変わるよね。これは,♪/♩の違いにも,応用できる。

◎倍音
倍音をより多く発生しやすいポジション,Cbは,多々ある,,ましてや5弦で,全て4度調整なら,最大に発揮,,ソコだよね😉

◎音楽を観る,感じる,考える


◎合わせるなら図形を観て音楽感じるに尽きる

2021/05/30

オケなオフ日和(2021_0530演奏会編)

オケなオフ日和(2021_0530演奏会編)






久々な演奏会,
違う音に対して耐性をもっての淡々と演奏するマイ能力;集中力を失ったのかも・・・・
特にシューマンの時間いっぱい使うべきカウント・音楽感の欠如は,なにを持ってしも,対応が難しい。これに妥当性薄い都合弓の弓順が拍車をかけたようだ。。。。しっくりこない演奏で結果ホント不本意。とはいえ,音楽的的寸法を調整して合奏,演奏すること必要なコトは分かってきていたはず,,こういった感覚は,やはり実践が減ると失われてしまうのだと,つくづく思う♪,,,,

図形の妥協は,,,年かなぁ・・・・


↓ポンプは空気圧式で一回上手く吹き出させてプッシュし続けて圧持続すれば,連続噴射可能・・・演奏周囲の床面,イス,譜面台,楽器ケース置き用いす・・・などなど,狂った様になりふり構わず散布。持ち込んだ300mLほぼ使い果たし。




最近は,黒服が,黒シャツでOKなので,風呂敷一つで衣装(シャツのみ)持ち込みで,上着替えるだけ,結果楽屋にも入らず,消毒済マイエリアで過ごして,終わればバイバイ♪ 
感染の気がかりは,団員のおしゃべりのみ,,まぁ仕方無し・・・・

演奏会実施の危険は,オーディエンスにあらず,主催者側のおしゃべりと,接触制御なり。

2019/10/28

オケなオフ日和(2019_1026 エレティール演奏会編)

◎鬼門は練習時から示唆される
 ・そして現実になる
◎移動からつかれた(焦った)
 ・事故誘発日,事故特異日はある
◎弓順になやまされる

◎糸巻き事故はケガの功名か

◎本番も結局弓順障害
 ・いろんな風景がよぎる・きこえる
◎フィジカルの限界

2019/03/04

オケなオフ日和(2019_0303 カラーフィル演奏会編)

「たまには,演奏会気づきコメントめもFBで瞬間掲載 後で消す」からの転記載
まずは(._.)φのみ 未校正,今回は大量文字起こしなので継続編集中

2018/11/24

オケなオフ日和(2018_1124 中央フィル演奏会編)

指揮図形に愕然演奏会

こんなに分からなくても,みなさん合わせられるのが,すごかった。
本番観てなんとかやろうと思ったら,ドンドン分からなくなったので,不本意ながら観るの止め,顔だけみることに。。。♪

演奏後に(オケ徒然)

アンコールしないで、指揮者が喋り倒し、世も末か♪♬

図形をもっと探求して欲しかった!ひみつ

2018/09/24

オケなオフ日和(180924 ColorPhil練習編)

オケ会釈・挨拶は基本だよ。
その態度で基本的に決まるかな。 直近演奏会したオケも同じ,会釈すらできないのに,なんでこっちは伴奏してあげなきゃいけないのって,お・も・う,からね♩♪

2014/07/21

オケなオフ日和(140721FAF演奏会編)

FAF演奏会 @ミューザ川崎

雑味の少ない,久々に,良い音楽演奏。。。
やはりCb演奏による音楽を楽しみメンバーが集うと,かならずCbな音楽も降りてくるモノである。

2013/12/30

オケなオフ日和(2013_131230モニオケ編)

モーニングフィル@国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟4F
         代々木

マエストロ金山の図形も,定まりオケの流れの最終調整に。
さて,仕上げの一歩となるか。

2013/12/29

オケなオフ日和(2013_131229モニオケ編)

モーニングフィル@国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟4F
         代々木
この日も,全コマ参加,,