pomo_qumo_webpage

ラベル カラダケアー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カラダケアー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/02/27

熱発

世の界隈は,コロナ騒ぎ,,Wuhan肺炎になるとコワイね。

そんな折,ん?
鼻風邪? グズグズ
37.5℃前後,,咳は無し,痰もなし,,体温調節がどうもおかしい,少し筋肉痛もありか,,ん〜怪しい・・・・

ということで,
心拍数・体温モニタリング開始2/28=> 寝汗最大かつ極大

1日目



2日目


3日目 体温測定も開始


夕方に向かって上昇,,まぁ普通だが,
入浴で体温維持
寝汗で,夜に2回着替え

4日目,やはり発熱から下がる傾向,解熱剤+セフゾ・ 投入

入浴で体温維持
寝汗で,夜に1回着替え


5日目 安定

入浴で体温維持
寝汗で,夜に1回着替え


ほぼ解熱して,平衡状態確保
寝汗もかなり改善 

鼻洗浄も開始 マイ処方;生食水にポビドン入れて
最後に鼻滞留物自分で出す,,エグい塊出始める(2日目でほぼ完了)

6日目で,ほぼ全快

2020/02/20

根管治療メモ

全容を知しらないのに治療批判的要素となる場合もあるので,読まれたら消す,としたコメント。

2020/02/14

カラダケアー(根管)

〜FB移設〜
歯根の根管治療が必要な状況,
(簡単に自己判断できないが,,脈打つような痛みが夜出て,冷水を口に含めると痛みが止まるのであれば,根管の感染をまず疑う)

「根管洗浄」(化学的洗浄+機械的洗浄)

2019/02/20

造血めも(けんこう徒然)


Rf.Link

必要な事は上記の記事に網羅的に書かれてる。 ポイントは,「Fe摂取」と「造血」, 食物で考えると・・・・・ 「摂取」 ;豚レバー(肝臓),ほうれん草が代表選手 「造血」材;①タンパク質,②Fe(鉄)/③V.C,④V.B12,⑤葉酸 豚レバー ;①,②,④リッチ(鶏レバーなら⑤も超リッチ) ほうれん草;⑤リッチ(生は③も多いけど,調理上捨て)       ☆③は安いし,錠剤補給が吉,Fe吸収に必須 糖質気にするなら上記はGoo! 気にしないなら,+ヨーグルトは吉 (糖質ゼロヨーグルトあればイイのになぁ。。。よく糖類オフとかいって,消費者をその気にさせてる)

2013/02/18

徒然日暮(内出血拡大中続編)

へたな採血の結果がこれだぁ〜〜。
4日目午前中 内出血痕が表皮に広がってきた。
縞模様がみえる。