pomo_qumo_webpage

2011/07/03

つれづれ車(DR交換2回目編)

2回目のドライブレコーダー(DR)交換に,ディーラーへ。 

2回目の交換。。。
さてどうかなぁ~。フィットシャトル,いいね〜,買い換えチャンスがあれば,HVでこの容積,このお値段の車がほしいですなぁ。走りはフィットのカットビ感を引き継いでいるのかな。客の子供たちが,勝手にライト付けたり,楽しげに遊んでいる。

2011/07/02

オケなオフ日和(7☆暑いぃ練習編)

7☆さんで練習, 

先週までのつかれがたまって,前日金曜から早めに帰宅でグースカむふっ眠い(睡眠),カラダケアーして,暑さで起きて,もう一眠りしてからまた起きたらいつもの夜更かし(明け方)コースナな時間に。 

結局また寝てよく眠れても練習出発時刻遅めになって,ちーこーくぅなペースに。 
それでも行きは高速スイスイで10分遅れで着く予定が,久しぶりの清新町へ渡る橋前の踏切渡るレーンを間違えて遠回り。。。 


2011/06/27

本日の訪問者(デカめムカデ編)

玄関網戸下でうごめく ムカデ 殿。。。 
久々にっ,んぎゃ~~~っ。 

オケなオフ日和(1202F練習編1)





Fオケ,2012_02シーズン初練習。 
楽譜配布大会で,エロイカそのまま弦分通し。 

親方さまの顔を見たいと,ちょろっと顔出しメンバーあり。。。。また来週^/ 


ということで,近くの会場での演奏会&打ち上げちょっぴちり後に,そのまま練習へ参加。親方さま,久々に再会。元気そうで何より。 

なんか,1名足りない。座敷童かげっそりふらふら!! Lスコ演奏会聴きに来てくださったお仲間さんは,いち早く練習に参加。結局みなさん久々な感じ。



2011/06/26

オケなオフ日和(2011_06Lオケ演奏会編)

L スコアール オケさんで演奏会,

「ル スコアール管弦楽団第30回演奏会 」
@すみだトリフォニーホール

Wagner, Richard (1813-1883) : Parsifal Bartók
Béla Viktor János (1881-1945) : Viola Concerto
Solo : Kawasaki Kazunori Mahler
Gustav (1860-1911) : Symphony No. 10 
(realisations :Deryck Cooke's versions) 

2011/06/25

オケなオフ日和(2011_06LオケGP編)

 


2011_06LスコオケさんでGP 

午後一から4時間みっちり。 
Bartókは,Solo合わせ。 
「練習してきたので,ちょっと変わるかも」とK崎先生。うむぅ,たしかに超テクでサラサラ演奏から入魂演奏に変身。Violaってすばらしい。。。。 



☆図形に関してK崎先生からさすがプロ生活に長けたコメントが。
 「彼の図形(デフォルメ身振りも交えて)が崩れざるを得なくなっている」
 「それはそこの管のタイミングが重たいからだよね」「もう少し・・・・」
と,さすがに図形もオケ伴の音も聴いておられると思いつつ,やはり図形にも一言コミットするところがよいかも。重たいオケ音に対する図形の「オケ合わせ変化・待ち変形」は,本来オケにとっても,そもそも振るほうにとっても不本意なのだ。これを短期間で言える言えないは,難しいぃ。ソリスト先生だと図形VSオケの微妙な妥協にとらわれず,さらっと言えるし,言える耳を(音楽目)をお持ちだ。


 図形者にとっては,ここがポイントだよなぁ〜〜。
 図形でオケ都合に合わせるのか,淡々とやりたい音楽を図形提示するのか。
 出る音が図形と違うと,理想と(図形)運動の葛藤に悩むはず。





My StringBass(GEWA JAEGER DB bag編)

背負子付き,コンバス用ソフトバッグ(ケース) 



LスコオケでこのシーズンCbお仲間になったNMさんがこのバッグを利用されていた。
丁度丈夫で安全なソフトケース物色中で,購入を検討していたところ。 それをいち早く察してか,本体そのままいきなり持ってききてくださった。ドッキリ!!冷や汗あせあせ 


2011/06/23

きせつ日和(2011夏至編)

夏至 夕焼け 夏の眠りにつきたいシクラメン




まだ梅雨であるけれども,気温上昇中。東京電力管内消費電力も最高を更新かな。
デスクのシクラメンも,季節的には枯れ冬眠(夏)なのだが,踏ん張っている。去年よりも,踏ん張り効いていないかも。

一昨日の夏至な夕焼け。19時16分

夏至な変曲点の時間は,日本時間22日午前2時16分。

そして翌日(6/23)の夕日,18時13分



2011/06/20

オケなオフ日和(2011_06Lオケ仕上げ編)

腹ごしらえ,,,
相方は優雅に,昼からエビス


前日の7☆オケさんで初練習と同じ場所で,LスコオケさんでGP残して最終練習でした。今回は寒いぐらいにエアコンが,,がしかし,最後は着られた模様。。とほほ。
残りGPを残すのみ。もうちょい練習やりたいと思うこの頃。

音楽なオフ日和(2012Fな音楽1編)

London Symphony Orchestra & Sir Georg Solti
Bartók: Concerto for Orchestra; Dance Suite; The Miraculous Mandarin

Bartók, Bela (1881-1945), Dance Suite, Sz. 77
 1. Moderato  3:34
 2. Allegro molto  2:15
 3. Allegro vivace  2:49
 4. Molto tranquillo  2:37
 5. Comodo 0:59
 6. Finale (Allegro)  3:58


LSo & Sir Georg Solti「Bartók: Concerto for Orchestra; Dance Suite; The Miraculous Mandarin」 ... LSo & Sir Georg Solti「Bartók: Concerto for Orchestra; Dance Suite; The Miraculous Mandarin」 ...

2011/06/19

音楽オフ日和(BPvsAbbado=Mahler編)


元気なAbbadoとBerlin Phil. !!

Berliner Philharmoniker
Claudio Abbado
Anne Sofie von Otter, Jonas Kaufmann
http://www.digitalconcerthall.com/en/concert/2922
NHKのBSこの放送のために,日本ではまだコンサートアーカイブでみれていなかった。
でも,デジタルサラウンド放送で,マイホームサラウンド効果にフィットしてよかった。


2011/06/18

演奏会:7☆Star Orchestra第3回定期

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
7☆Star Orchestra 第3回 定期演奏会 
・日時 2011年7月31日(日) 
・会場 ティアラこうとう
 (東京メトロ半蔵門線 住吉駅下車徒歩4分) 
13:15開場 14:00開演
・指揮 河上隆介

・曲目
チャイコフスキー:交響曲第7番
(ボガティレフ補筆完成版)
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲

・入場料 無料
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
http://7star-orchestra.com/