pomo_qumo_webpage

2010/09/27

ガジェットなデスク(iTuneSt返金編)

CDCDCDCDを置く場所もままならないので,CDの方が良いと思っていても,iTuneStoreからの音楽ダウンロードで必要な音源を手に入れる方が最近おおし。

直近で,BeethovenのSymphony1->9セットで¥2400と,なんかお得と思ったのと,シリーズで一揃えしてかつオーディオブック付きならこれもいいかと購入,しかし,オーディオブックダウンロードできず。音さえあれば良かったのですが,一応顧客として報告手(パー)。別モノで,ゲルギエフの春祭を購入,全てにタグ付きでそれなりに便利か~と思いつつ,全部聴いたら,タグ毎にフェード入ってる感じで,せっかくの演奏がずたずたに。ということで,これは瑕疵として報告手(パー)

1~2週間かかりましたが,結果的に全て返金処理ドル袋ということで,連絡ありました。案外,きちんと対応するモノだと,ちょっと関心むふっ指でOKmail to CDなら,まずないよね,返金。

ダウンロード用のデHDDスクとして余生を利用されているHDDタイプのFireWire-iPodも,40Gそろそろ満タン。このバックアップもとっていることを考えると,,,悩ましい,音源管理ふらふら

本日の訪問者(擬態カマキリ編)


秋な色の訪問者, 
あまたの動きが,いかにも,「虫」です。 

弓の動きの参考に,

2010/09/26

オケなオフ日和 (春祭初練習編)



豊洲で,Lオケ練習。 
おら的には,春祭初練習ということで。 

今回は,テンポラリーなT橋先生指揮での練習。春祭大丈夫かな~とおもいつつ,意外にちゃんとというか,かなり正確に振っておられました。(でなきゃ,練習受けないか)そればかりか,音楽的かつオケ演奏的解説は,すばらしかったです。なにごとも,参考になるものです。 それに,とてもクールな見方で,熱さよりも,冷静にかつ的確にさばいてました。コメントもウインク指でOK熱気だけで指導される先生よりも,よほどよいかも。熱気も好きですが。 

春祭は,なれないと上手くはめられませんね。 
ひとまず,テンポはへんちくりんではなかたので,今後目安OKで,是非正確に弾きたいものです。やはり,この曲のTuttiは楽しいモノですね。思っていたいじょうにCb効果音目立ちますね。目立たせないと。 

ここで終わらず運命,これは,ダメなとこはっきり見え見え,, 
やはり,なにごとも音程からですかね。 
「聴き合い」ここでも課題ですが,今回は,あらためて,芯の音の音程(芯音とでもいうのか)を意識する必要あるかなと思わされました。ずばずばって,一人で弾けてもだめなんだよね。やっぱり合わせないとね。 


ところで,初めてのオケ練参加では,一応知った顔ないか見渡すのですが。 
もちろん1名は知っていたのですが,初めて案内で声がけしてくれたvla弾きの方が,「どっかで,みたよな~」と,,,結局マイマスターつながりで,たぶん20年前くらいにあっている方と判明。。。よく覚えてたな,おらって・・ひとの顔と,道順はたしかに一回めで覚えるか否かで記憶定着が決定しますね。 

ということで,練習後歓談。結局,Fつながりな方とも,情報結合。 

豊洲の練習場は,Fオケでも一度来たのですが,今回も雨にたたられ。



qumo2010年09月27日 22:30

T橋先生は,クラリネット吹きで,指揮で活躍な新鋭な方と,, 

ググったら,画像検索で,ちょっとくらすぎな紹介写真ぱかりよ。 
M口先生見習わなきゃ。 

そう,思い出した練習コメント: 
「立てにふくらむ」<=テンポと間の取り方ですが,案外初めて聞く解説でしたが,とても説明によい表現だなと。時間と速度感を3次元空間的に表現するのはわかりやすかも(時空は4次元ですが,より少ないディメンジョンのほうが,簡略化されてよい)。 

他にも掛け合い的間の取り方,なんかいい言葉いってたのになぁ~ 

ティンパニーと弦の間合いの解説で,弦の都合を加味するテンポ感(実際には,Tim が絶対的テンポより待つことになる)を,さらっと言い抜けるのは,良い解説。 高弦VSCbみたいな構図では,良く反対のことを指揮者は要求しますが,結果は前滑りな演奏になりがち。ベルリンフィルのすばらしいところは,低弦の物理的音特性を分かってる余裕があるところと思われる。 

    ┣━╋━┫      ┣━╋━┫.. 
   ┣━━╋━┫   VS ┣━━╋━┫ 「..」を聴いてるってことか。

カラダケアーな日(涼しいが疲れ編)

とてもすごしやすい,ちょっとさむいぐらいの気温。 
さむいくらいは,おらには丁度。 

練習前に入れたので,車で。 
久々に西口地下駐車場に入れたら,工事箇所ばかりで,駐車場ないの「空き」表示うそばっかりで,ぐるぐる回る。 

そう小田急デパ地下の駐車場直結出入り口がぴかぴかに。 

整体: 
表面的な感覚では,そんなに疲れないようでしたが,触ってもらうとやはり,蓄積あり。背中は自分でできないので,やはりありがたや。ついうとうとで,うつ伏せのままで寝に落ちて,自分のいびきで起き^;,恥ずかし。 

今回は,思ったほど左手裏経絡はいたんで居ませんでしたが,全体に季節変わり目な疲れが,といった感じ。

2010/09/25

オケなオフ日和 (Kオケ低弦分奏編)

Kオケ練習。
VcとCbで分奏でした(だったんですね)。

先生もVcもって弾きぶりで,全員で半円になって分奏なんて久々というか何十年ぶりだろうか,。

Vc中心の弓確認でもありましたが,フィレージングと弓回しとか,ダイナミクスルと弓都合など,参考になりました。ありがたや<(_ _)>。 やはりつじつま合わせな弓設定よりも,その日の気まぐれでもよいから,音楽的フレージングに基づくほうが納得いきますね。おら的には,自分都合な別弾きよくしますが,今日の変更案では,おら的弓との一致点があったので,それも良しってことで。

指使いの指摘も参考になりますね。
まぁ,VcとCbでは押さえる圧力一桁くらい違うと思いますが,ポジション移動することには,変わりないので,移動のための押さえ方と音が共鳴するための押さえ方など理にかなってるなと。ウインク指でOK

フォルツアンド的な弓使いは確かに,プロ先生だなと。
ハイテンポ&音符密度るんるんムード高い場合の,都合ポジションなどなど,おら的適当弾きからも納得・一致部分があって,なんかオトナになった気分よ。過信は禁物あっかんべー手(パー)

ところで,ドボ9やはりCb音程めだってむずいです。
完全ミスは,今後の修正でなんとできそうですが,,聴き合う訓練も必要なんんだよな。。。

音楽なオフ日和(旗揚と野外concert編)



ここでは,よくイニシャル的表現で,AオケとかFオケとか記載しますが,本日はその名もずばりで「C」というオケの旗揚げ演奏会を聴く機会を得ました。 

M口先生が指揮ということもあって,客席側から観る,聴くという機会を得たいとも思いました。(マイスタ,牧歌,ドボ9) 

道は案外空いていたのですが,ちょっとゆっくり目に出たのがたたって,前プロ途中からでした。とても良いホール(第一生命ホール@晴海トリトンスクエア/勝ちどきhttp://www.dai-ichi-seimei-hall.jp/)で,まずホール自体が綺麗,音も綺麗,ホールスタッフも,なんか多すぎるくらいたくさん,といった感じ。お客さんもたくさんで驚き。 

演奏:Vln, Cbが良くきこえました,Vlnは,奏者のボリュウムがバッチリということと,99%団員さんということだからしっかり,いい音指でOK出していたのかも。Cbはホールにマッチして,それぞれ効果的に弾かれていたのかもしれませんね(音程良かったです指でOK)。とにかく全体に,豪華で明るい音が印象。 

いくつかのパート部分でのじこがちょっとニンワリとわらえました(いやみな笑みではないです)。印象的だったのは,,,「あ,落ちたという時間が長い」(感じた)というのと,妙に部分だけデカイ音とか・・・特に管に。 

そうそう,Vlnの後ろの方でわらったのは,裏の方が譜めくりをして,数枚多くめくったのか,なんどもページを戻してたシーンで,表の方は耐えて弾いていましたが,結局表の方が,このページと戻したシーンむふっ。 

M口先生棒で,その真骨頂は,ドボ9で随所で観られ(カニ足も!蟹座),図形は綺麗指でOK。 

「ちょっと」手(パー)をあげるとすれば,よく鳴っていい音出している分,Vlnは,どんどん先に進もうとしますね(走っているというより,いきたいという意志かも),それが棒より先に進んでいるので,結果的に遅くする図形を出していたので,ん~でしたね。 


練習終わって帰ってきたら,オモシロイTV番組なし。 
BS-Hiをたまたま観たら,野外コンサート風な画面。 
「プレミアムシアター グスタフ・マーラー生誕150年記念コンサート」(マーラー室内管弦楽団 指揮=マンフレート・ホーネック) 
復活の1,5楽章をやって,その間に,「こどもの不思議な角笛」,「さすらう若者の歌」,「最後の七つの歌」などからの抜粋をはさんだプログラム。なんか面白かったですね。 チェコのカリシュトでの特設舞台だったようです。 

野外で実際どのようにきこえた耳のか興味深し。

2010/09/23

わが家の凶暴鳥(防戦編)


リモコンとの攻防戦 

傍観する赤インコ, 



カラダケアーな日(足マッサージ3回編)


車で区内に出て行ったついでに,ちょいと寄り道ということで,新宿のフッド足マッサージ指でOKに。

雨が,凄い・・・霧雨雷

最近では自分でもやっていたので,密かな自信が。。
雨でもあったので,予約無しの飛びこみではいったら,そのまま60分OKとのこと,らっきーウインク指でOKぴかぴか(新しい)っと,

しかし,今日の担当に,打ち砕かれ。
おらの体重よりも,1.2倍はありそうで,指にはもみ蛸ふらふら

妙に,明るく『硬いですね』『痛いでしょ』『大丈夫ですよ,出血も,もげてもいませんからむふっ指でOK

自分ではできないところ,ッ徹底攻撃され,撃沈でしたがまん顔

しかし,かなりすっきり,
足のリンパ系押し込みは,なかなかでした。
浜松町店,今度いってみようかな。。手(グー)
qumo2010年09月27日 22:15 リンパ系活性化したはずなのに,超足首ともちょいとむくみ状態。 
足左足裏は,かるい皮下出血あざワイングラス,3日で解消。まぁ,痛くもないのですが。 

やはり,「力」系な台湾式は,30分で十分かな。1hrは,危険だがまん顔

音楽なオフ日和(カーシートつれづれ編)



車の点検で,午前中からおでかけ,とついでに相方殿をディーラー近くの駅まで送り届け。 

暑さ寒さは彼岸までとかいいますが, 
たしかに,でも15度は急激な寒さ。 

超余裕で出たはずなのに,出たとたんに,渋滞,高速乗っても渋滞,降りても,また乗っても渋滞,,,VICS情報もなんかめろめろ。ということで,予定よりも,1時間も遅れの,おかけで・・・カーステ全開で,平井堅を聴かされる。うた,上手いこと分かったが,ピアノで作ったのか,ギターかで,疑問残して,春祭に移行,,聴いてるだけじゃ,拍とれません^; ・・・・ 

ディーラーでは,TVがついている状態で,クラシックなBGMが流れる,おらの居間くつろぎ状態(相方殿には,どっちかにしろといつも言われます)。 

BGMでピアノ版の「アルルの女」,意外によかったうまい!るんるん。 

案外短時間に車点検終わって,不調なドライブレコーダーについては,メーカーに聞いておくとかなんとか,,先に連絡したんだから聞いといてよっ,っておもいつつ帰り際,担当営業さんから「ハイブリット・フィット出ます,カタログお持ち下さい」っで,ちょいとご機嫌良く。あせあせウッシッシ車(RV)電球