pomo_qumo_webpage

2011/04/01

びざーるな飲み(不十分整体補正編)

びざーるるんるんムード目手(グー)耳足バービール湯のみ

↑ 新しくなったアプリから入れてみたが,なんだ,わからない。。。


回数券消化で,整体。
やはり,だめよ。

ということで,Alcohol補正。

カロリーが,,,,何ごともバランスが大切。

今回は,桜で,マティーニ,,ちょいとシェイクで,ボンド風?!
今回もおいしく,びざーるな飲みでした。


締めは,桂花・・・ん~,カロリーが・・・,オーナー替わってメニューも合理化のよう。お店健在はいいですが,,味(豚骨だし)が薄くなって,ちょっと残念。。。。

    2011/03/31

    招待券な食卓(フードのみフリー飲み編)


    弁慶橋から夕日。
    妙ににまもも静か。
    最近夕日によくあう,何か悪い知らせでないこことを願う。

    ザ・スカイバー@ニューオータニ
    時間調整で中庭前のカフェベンチ,夕日の沈むところを目撃。シャッター押したが逆光過ぎて,バットショットカメラ


    フードだけフリーなご招待を頂いたので,飲みモノで還元!バーワイングラス


    3.11地震の影響で,ステージは回らないとのこと,でもおかげで,ぐっとポジション固定で。

    日がのびましたねぇ~。

    2011/03/29

    カラダケアーな日( 楽器療法?編)

    ゆっくり,いろいろ弾いてみたら,,,
    背中(背骨exclamation & question)のズレが治ってきたのか。。るんるんムード

    練習,バランス不足だったか,,,治ってきた。。。

    うむ,楽器弾き続けないといけないカラダになってきたのかしら。冷や汗
    呪いとか・・・衝撃ぴかぴか(新しい)


    体調子◎なってきて,
    ベルリンフィルライブ観てしまう。。。

    2011/03/28

    カラダケアーな日(だめ整体師編)

    早く別の整体に移りたいのだが,ダメ整体の回数券がまだあるため,消化中。

    2回まとめてやれば多少はいいかなと思い,試してみたが。。。
    ん~,ダメなモノはダメ,ただ横になっている分だけ体に良かっただけかも。

    一度名医による経絡と自分の身体の関係を理解してしますと,迷惑医の技量がさわられただけで分かってしまう。これは,職場にも活かせることだが,,,名師探すのが大変だ。PC(Pharmaceutical Care)知識はあっても,実践できないのといっしょ。日本は相当後進国。。。

    音楽の名師匠るんるんムードに出会うのよりも難しいのかもしれない。
    得たモノを温め続けるということも必要だしなぁ。。。

    2011/03/26

    車屋な食卓(ホタルイカ編)




    久しぶりな練習サボりな土曜日。

    つかれたまってたので,午後もごろごろして,夕食は早めにうごいて車屋でそばということに。

    だし巻きたまご
    ホタルイカの酢味噌和え
    鴨南そば

    ホタルイカ,いまが旨いのですが,なんだかこんな世間で,,,食べたらホタルイカの香りが口いっぱいで,旨ウマ。

    もうすぐ4月なのに肌寒い日,,,あったかそばがやっぱいいです。
    車で来なくてよい場所なら,もっといいのですがねぇ~。

    びざーるな飲み(震災後編)



    いつもなにかと遅れてくる学生くんをつてれ,串カツ。
    ここは,早めに入れば余裕ですが,19時前後は,みんなよく並びます。そこまで旨いとは思わないですが,ストップ入れるまでじゃんじゃん出てくるのがいいですかね。むかし,NSビル上にあった「あずさ」はよかった。。。


    腹ごしらえして,大人なお店に,おこさま教育に。
    (ぜんぜん成長しないものですなぁ,,やはり自分の稼いだ金で飲めと)


    美味しそうなWhiskeyがいくつかあるらしかったので,それぞれ飲ませていただきました。わかいのはさっさと帰して,相方殿と合流。


    突然おとなりが,震災と原発談義。
    ちょっとAlcoholが過ぎたようですが,おっさんチームはなぜがその後打ち解けて飲んでいたような。 大人なショットバーカウンターには,ちょっと新聞紙は似合わない。

    それはそうと,今回も旨いの頂き,終電に滑り込み。
    人が少ない電車。

    ☆そういえば,びざーる飲み中,団体さん入店,,職場のグループ,見つからないように静粛。

    Cf.
    ウイスキーな音楽いれとこ,





    やっぱこっちもカッコいい,古いけど


    でもコレですなっ,


    ついでに,,コレはあまり記憶にないけど,見たような気もする。。


    2011/03/22

    演奏会:JFP第23回公演


    ***************************
    JFPオケ
    第23回演奏会

    日時:2011年8月27日(土)16:00開演 (15:00開場)
    場所:OLYMPUS HALL

    曲目:
    Beethoven:Symphony No.5
    Mahler:Symphony No.6

    指揮:高橋 敦
    ***************************

    きになるガソリン(ひとまず給油編)

    大地震直後からちびちび使ってきたガソリン(ハイブリッドなのでもともとがちびちびだが),もう遠出はできない量空室・空席・空車になってきたのでひとまず遠回りしてさっと入れられそうなスタンドガソリンスタンドを。
    噂に聞いていたセルフスタンドがやはりよさそうであった。並んでる車約10台車(RV)・・・車(セダン)
    待ちは10分程度でなんとか給油。制限は30Lたらーっ(汗)であったが,残りもあって結局満タンになる。


    来週には,首都圏のこのガソリン不足も解消してほしい。
    まぁ,通勤だけなら,あと1ヶ月無給油でたぶん大丈夫なんだが,,,。

    2011/03/20

    音楽なオフ日和(災害自宅待機編5)


    N響アワーをAVアンプで音置換。

    ☆Fな音楽でお世話になっている先生には申し訳ないが,あまりにもスカスカで,聴くに堪えず。。。スミマセン。

    Bruckner, Anton (1824 - 1896) :
    Symphony No. 7 in E major 2, 3, 4

    Substitution Source;
    Karl A. L. Böhm (1894 - 1981) & The Vienna Philharmonic
    (録音不明・・・学生の時に¥800位で買った記憶ありなノーブランドCD今はたぶん版権違法なモノじゃなかろうか,,,)

    ということで,映像N響,音はBöhmなVienna Phil.で音シンクロ無くききました。
    やはり,7番いいですねぇ。。。

    この日は,予報の雨もなく,夕刻に買い物に。
    途中の道で,早々と桜咲いてました。
    ミモザもそろそろ満開か。

    季節が通り過ぎてゆくような,今日この頃・・・もう4月がそこまで来てる。。。

    まぁ,とにかく音楽で何とかしたいところですが,,練習キャンセル,演奏会も無くなるなどなど,,,こうなったら,バーチャルにやるしかない。東大大学院はゆすとりーむで卒業式らしい。

    ということで,偉そうに私服でステリハベルリンフィルに参加したつもりで。
    Cbいい弓!,アップであるぞな。


    3Dがいいならこれ!


    分子モデルじゃない,目を平行に見ても交差させてもみえませんよ!!!
    へっへ,おらは得意ですから,,みえますぜ目ウインクあっかんべー
    ちなみに,耳はサラウンドになりません。
    サラウンドプロセッサーで。

    練習にも参加したつもりで,,,。

    Cbあっぷだよ!!!しっかり,弾いて!,サー・ラトルの図形図形!

    焼肉な食卓(最後の美苑編)




    焼肉:美苑 ここは大久保店の八王子のれん分けらしい。

    わが家の凶暴鳥(とびら不満編)


    どうにも,こうにも,この扉がきにくいません!ひよこペンギン 


    おまえさん,うるさいよひよこペンギン 

    フンッ!!ひよこペンギン 

    こいつらにお構いなく,買い物に出かける,,