2011/05/21
2011/05/16
2011/05/15
演奏会:北区民オケ第25回定期演奏会
***************************
第26回 定期演奏会
日時:2011年5月15日(日)
場所:北とぴあ・さくらホール
入場無料
曲目
ロッシーニ 歌劇「セビリアの理髪師」序曲
ベートーヴェン 交響曲第2番
バルトーク 管弦楽のための協奏曲
Encore:ブラームス ハンガリー舞曲 第1番
指揮:高橋 俊之
***************************
2011/05/12
2011/05/09
オケなオフ日和(Lオケ初参加編)
Lスコオケさんで練習でした,
2011GW最後の日,,道は空いていましたが,なんか変な車が,多し。
T橋(勇)先生,
図形の見通しが抜群。こんごの音ブレンドが楽しみ。解説も人柄が,ガラ出汁のようによいのだす。
Wagner, Richard (1813-1883) : Parsifal
Mahler, Gustav (1860-1911) : Symphony No. 10
(realisations :Deryck Cooke's versions)
*Bartók, Béla Viktor János (1881-1945) : Viola Concerto
2011GW最後の日,,道は空いていましたが,なんか変な車が,多し。
図形の見通しが抜群。こんごの音ブレンドが楽しみ。解説も人柄が,ガラ出汁のようによいのだす。
Wagner, Richard (1813-1883) : Parsifal
Mahler, Gustav (1860-1911) : Symphony No. 10
(realisations :Deryck Cooke's versions)
*Bartók, Béla Viktor János (1881-1945) : Viola Concerto
2011/05/08
オケなオフ日和 (1105北区オケ全般通し2編)
Kオケさんで練習でした,
午前は,モーニング・マラ5行こうと計画していましたが,ちょいと仕事都合でペンディング,ウム残念。。
移動高速は,空き空き,,しかし何か変な車おおし,事故処理不用意で危険だぁ~
練習は,ちょい雨で,むんむんな感じで,通し練習。
今年初めて,扱った練習,,これからは熱くなるんだなぁ,,,
あと一週間で,微調整というか,フォーカスぴったり合わせたい。ちょっと指シフト整理しましょうかね。
プルト発表!,takeさんよろしゅう。
ところで,今回の曲目はなかなかスタミナにも厳しい。。。
低弦全体の音程,もう2,3ランク上がると,きっと飛躍的によくなるですよね。
午前は,モーニング・マラ5行こうと計画していましたが,ちょいと仕事都合でペンディング,ウム残念。。

移動高速は,空き空き,,しかし何か変な車おおし,事故処理不用意で危険だぁ~
練習は,ちょい雨で,むんむんな感じで,通し練習。
今年初めて,扱った練習,,これからは熱くなるんだなぁ,,,
あと一週間で,微調整というか,フォーカスぴったり合わせたい。ちょっと指シフト整理しましょうかね。
プルト発表!,takeさんよろしゅう。
ところで,今回の曲目はなかなかスタミナにも厳しい。。。
低弦全体の音程,もう2,3ランク上がると,きっと飛躍的によくなるですよね。
2011/05/06
オケなオフ日和 (1105北区オケ全般通し編)
Kオケさんで練習,
3曲全般通し,
時間をいつもの感覚と間違え,おっとと,滑り込み。連休な昼間の高速で,すいているんですが,微妙な車が数台居るので,何となく混んでいるように思える道でした。
練習会場(フロア)も間違える
。。。
T橋先生は,ほんとに忍耐のご指導。でもその甲斐もあって,だんだんよくなっていると思うんですがね。
3曲とも,けっこうキツイですなぁ。どれかすかして,軽めにしないと。技術的には,どれもとても興味深いんですが,しっかり弾こうと思うと,パワーが持って行かれます。力んで居るわけでは無いのですがねぇ。
Bartókの不思議は,うまく合ってくると,Bartókな音が出ることだなぁと実感。なにこれ,という譜面が,こうなるのねという部分や,重ね合わせの妙というのかな。ラベルのような色合いとはまた違うオーケストレーションを,演奏側から実感できるのではと思ったりします・・・素人ながら。
3曲全般通し,
時間をいつもの感覚と間違え,おっとと,滑り込み。連休な昼間の高速で,すいているんですが,微妙な車が数台居るので,何となく混んでいるように思える道でした。
練習会場(フロア)も間違える

T橋先生は,ほんとに忍耐のご指導。でもその甲斐もあって,だんだんよくなっていると思うんですがね。
3曲とも,けっこうキツイですなぁ。どれかすかして,軽めにしないと。技術的には,どれもとても興味深いんですが,しっかり弾こうと思うと,パワーが持って行かれます。力んで居るわけでは無いのですがねぇ。
Bartókの不思議は,うまく合ってくると,Bartókな音が出ることだなぁと実感。なにこれ,という譜面が,こうなるのねという部分や,重ね合わせの妙というのかな。ラベルのような色合いとはまた違うオーケストレーションを,演奏側から実感できるのではと思ったりします・・・素人ながら。
2011/05/01
非自炊な食卓(2011連休ぐうたら編)
連休な食卓
ぐうたら,他力本願な食事
たまに,ジャンクなのフードは,日々の料理の味わいを助ける!? ホントか
そしたら,昼寝モードに。(ちょっと喉痛め)
変な夢(SGDを宇宙人のためにやった)
夜は,いいものを食べに外食。
復興に市場募金。
自粛はなしね。
夕方の妙な嵐風な天候にちょっとげんなり。
ぐうたら,他力本願な食事
たまに,ジャンクなのフードは,日々の料理の味わいを助ける!? ホントか

そしたら,昼寝モードに。(ちょっと喉痛め)
変な夢(SGDを宇宙人のためにやった)
夜は,いいものを食べに外食。
復興に市場募金。
自粛はなしね。
夕方の妙な嵐風な天候にちょっとげんなり。
演奏会:ル スコアール管弦楽団第30回演奏会
**************************
ル スコアール管弦楽団第30回演奏会
ル スコアール管弦楽団第30回演奏会
日 時: | 2011年6月26日(日)13:00開場 13:30開演 |
場 所: | すみだトリフォニーホール 大ホール |
曲 目: | ワーグナー/舞台神聖祝典劇 「パルジファル」第1幕への前奏曲 |
バルトーク/ヴィオラ協奏曲 | |
マーラー/交響曲第10番(クック版) | |
指 揮: | 高橋 勇太 |
ヴィオラ独奏: | 川崎 和憲 |
入場料: | 全席自由 1,000円 |
**************************
http://lesquare.oops.jp/
http://lesquare.oops.jp/
オケなオフ日和 (北区オケ元気編)
北区オケさんで練習
@北区のげんきプラザ
連休の土曜日,混んでるかなとある程度時間のりしろつけてきましたが,全て使い果たして,ほぼジャストぎりぎりな到着に。。。<(_ _)>
動いているけど沢山車がという状態。。。でもこういうときは,高速降りない方がよい。
敷地内たしかに熱気むんむん!!
窓開けて練習でした,,ほとんど外と変わらないじゃない!

Orche_Cont,一通り通りそうな感じになってきました。
Seville,しみるところ,何となくごまかせるように,何度も繰り返すと,相当しみますというか,摩擦が発生。
べとべはなしで,ちと残念。
Bartókは,やはり曲がよくできています。できればできるほど楽しいですなぁ。今回はtakaさんとプルト。なかなか,よいシンクロであったような。気が合いますね
。
次回は弓順完成させたいところ。
@北区のげんきプラザ
連休の土曜日,混んでるかなとある程度時間のりしろつけてきましたが,全て使い果たして,ほぼジャストぎりぎりな到着に。。。<(_ _)>
動いているけど沢山車がという状態。。。でもこういうときは,高速降りない方がよい。
敷地内たしかに熱気むんむん!!
窓開けて練習でした,,ほとんど外と変わらないじゃない!


Orche_Cont,一通り通りそうな感じになってきました。
Seville,しみるところ,何となくごまかせるように,何度も繰り返すと,相当しみますというか,摩擦が発生。
べとべはなしで,ちと残念。
Bartókは,やはり曲がよくできています。できればできるほど楽しいですなぁ。今回はtakaさんとプルト。なかなか,よいシンクロであったような。気が合いますね


次回は弓順完成させたいところ。
2011/04/29
2011/04/25
登録:
投稿 (Atom)