2011/04/10
2011/04/06
2011/04/04
2011/04/03
2011/04/02
音楽なオフ日和(Kleiber編)
Carlos Kleiber @BSPremium ドキュメンタリー
Carlos Kleiber - I am lost to the World DVD ~ Carlos Kleiber http:// t.co/H4 iUhjx
2011 3/21 にAmazonで発売だったようです。
バイロイトのオケピットでの指揮映像でしょうかねぇ,
コンサートホールで観ていたような図形や姿とはちがう,素手な妖艶とでもいう表現するべきな音楽の仲介者のようでしたなぁ。。
BPhをあまりふならいなぁと昔思っていたことの答えがこのドキュメンタリーにありますた。
ムーティーの指揮のコメントが印象的でした,
「技術を駆使した指揮は真似できるが,『感じた』事を指揮で表現されたものは,だれも真似できない」といった趣旨。うんむっ。
「『感ぜよ』さすれば・・」はよくいわれましたなぁ,,,

ライブラリアン泣かせとか,度を超えた偏執的完璧者とか,「前回のように旨く振れない」とか,裏も面白すぎのよう。
晩年 Malignant neoplasm of prostate での最後など,芸術家らしいかなぁ,,,
後半は,日本での公演映像
それにしても,クロームメッキな譜面台とか,なんだか日本の時代を,,,
↓
バイエルン国立管弦楽団
1986-5-19 昭和女子大学人見記念講
Beethoven:Symphony No. 4
HD版
Donner und Bilitz
cf.
http:// goo.gl/ It5XK
http:// www.nhk .or.jp/ bs/t_mu sic/
BSプレミアム 4月2日(土) 午後11時00分~午前3時00分
プレミアムシアター
カルロス・クライバー指揮バイエルン国立管弦楽団日本公演ほか
(後11:00)指揮者カルロス・クライバー特集 ドキュメンタリー「ロスト・トゥー・ザ・ワールド」
(前0:01:30)クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団日本公演 ベートーベン「交響曲第4番変ロ長調」「交響曲第7番イ長調」ほか 1986年収録 ◇(1:26)クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団演奏会 モーツァルト「交響曲第33番変ロ長調」
ブラームス「交響曲第4番ホ短調」1996年収録ヘラクレスザール(ドイツ)
http:// goo.gl/ O7eZF
This recording is a hoax. Carlos Kleiber only conducted the Berlin Philarmonic once, in MARCH 1989. He did Brahms 2, and never the 4th with them
Carlos Kleiber - I am lost to the World DVD ~ Carlos Kleiber http://
2011 3/21 にAmazonで発売だったようです。
バイロイトのオケピットでの指揮映像でしょうかねぇ,
コンサートホールで観ていたような図形や姿とはちがう,素手な妖艶とでもいう表現するべきな音楽の仲介者のようでしたなぁ。。
BPhをあまりふならいなぁと昔思っていたことの答えがこのドキュメンタリーにありますた。
ムーティーの指揮のコメントが印象的でした,
「技術を駆使した指揮は真似できるが,『感じた』事を指揮で表現されたものは,だれも真似できない」といった趣旨。うんむっ。
「『感ぜよ』さすれば・・」はよくいわれましたなぁ,,,


ライブラリアン泣かせとか,度を超えた偏執的完璧者とか,「前回のように旨く振れない」とか,裏も面白すぎのよう。
晩年 Malignant neoplasm of prostate での最後など,芸術家らしいかなぁ,,,
後半は,日本での公演映像
それにしても,クロームメッキな譜面台とか,なんだか日本の時代を,,,
↓
バイエルン国立管弦楽団
1986-5-19 昭和女子大学人見記念講
Beethoven:Symphony No. 4
Beethoven:Symphony No. 7
HD版
cf.
http://
http://
BSプレミアム 4月2日(土) 午後11時00分~午前3時00分
プレミアムシアター
カルロス・クライバー指揮バイエルン国立管弦楽団日本公演ほか
(後11:00)指揮者カルロス・クライバー特集 ドキュメンタリー「ロスト・トゥー・ザ・ワールド」
(前0:01:30)クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団日本公演 ベートーベン「交響曲第4番変ロ長調」「交響曲第7番イ長調」ほか 1986年収録 ◇(1:26)クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団演奏会 モーツァルト「交響曲第33番変ロ長調」
ブラームス「交響曲第4番ホ短調」1996年収録ヘラクレスザール(ドイツ)
http://
This recording is a hoax. Carlos Kleiber only conducted the Berlin Philarmonic once, in MARCH 1989. He did Brahms 2, and never the 4th with them
オケなオフ日和 (1105北区オケ弦分奏編)
Kオケさんで弦分
Beethoven symp. No. 2 だけ!!

今回は,全員そろったとのことでした。
なんか,もう1名足りないような・・・座敷童?!

冗談はさておき,Cbだけは既に本番シフトな列びでした。
いつもながら,ずいぶんと細かくやってくださって,T橋先生すてき。それにしてもちょっと,また脂み増えたようなぁ。。。
とにかく拡大テンポでしてみると,確かにはっしょっていた部分わかる場合もあります。インテンポは,思っていたようなながれで,今のところ楽しい練習。
やはり,ベトベンはしっかり弾けるのがいいなぁ(6,9番意外)。
地震後5弦なんかよく鳴るようになったかな,,
いや,気のせい。
カーボン弓のツボが馴染んできたのが大かも。オケ弾き用にヤニは2層しっかりつけてが功を奏しているよう。
ベト2は,II, III弦でのH, A, F#Position を意識的に多用。
今回は,
ー
的な弓まわしに弾きごたえある箇所多数。とくにSlur音形+弓まわしの機動性がポイントになるので,粘ちょうな引っ張り感+返しの先取り+音押さえ指のぽこぽこ感といった,テクニックの合わせ技が各所に必要。全部出来て普通にきこえるというところが辛いけれど,オケ弾き技術の底上げにはとてもよい曲が列んでる。
Beethoven symp. No. 2 だけ!!


今回は,全員そろったとのことでした。
なんか,もう1名足りないような・・・座敷童?!


冗談はさておき,Cbだけは既に本番シフトな列びでした。
いつもながら,ずいぶんと細かくやってくださって,T橋先生すてき。それにしてもちょっと,また脂み増えたようなぁ。。。
とにかく拡大テンポでしてみると,確かにはっしょっていた部分わかる場合もあります。インテンポは,思っていたようなながれで,今のところ楽しい練習。
やはり,ベトベンはしっかり弾けるのがいいなぁ(6,9番意外)。
地震後5弦なんかよく鳴るようになったかな,,
いや,気のせい。
カーボン弓のツボが馴染んできたのが大かも。オケ弾き用にヤニは2層しっかりつけてが功を奏しているよう。
ベト2は,II, III弦でのH, A, F#Position を意識的に多用。
今回は,



2011/04/01
びざーるな飲み(不十分整体補正編)
びざーる

















↑ 新しくなったアプリから入れてみたが,なんだ,わからない。。。
回数券消化で,整体。
やはり,だめよ。
ということで,Alcohol補正。
カロリーが,,,,何ごともバランスが大切。
今回は,桜で,マティーニ,,ちょいとシェイクで,ボンド風?!
今回もおいしく,びざーるな飲みでした。
締めは,桂花・・・ん~,カロリーが・・・,オーナー替わってメニューも合理化のよう。お店健在はいいですが,,味(豚骨だし)が薄くなって,ちょっと残念。。。。
2011/03/31
2011/03/29
カラダケアーな日( 楽器療法?編)
ゆっくり,いろいろ弾いてみたら,,,
背中(背骨
)のズレが治ってきたのか。。

練習,バランス不足だったか,,,治ってきた。。。
うむ,楽器弾き続けないといけないカラダになってきたのかしら。
呪いとか・・・

体調子◎なってきて,
ベルリンフィルライブ観てしまう。。。
背中(背骨



練習,バランス不足だったか,,,治ってきた。。。
うむ,楽器弾き続けないといけないカラダになってきたのかしら。

呪いとか・・・


体調子◎なってきて,
ベルリンフィルライブ観てしまう。。。
2011/03/28
カラダケアーな日(だめ整体師編)
早く別の整体に移りたいのだが,ダメ整体の回数券がまだあるため,消化中。
2回まとめてやれば多少はいいかなと思い,試してみたが。。。
ん~,ダメなモノはダメ,ただ横になっている分だけ体に良かっただけかも。
一度名医による経絡と自分の身体の関係を理解してしますと,迷惑医の技量がさわられただけで分かってしまう。これは,職場にも活かせることだが,,,名師探すのが大変だ。PC(Pharmaceutical Care)知識はあっても,実践できないのといっしょ。日本は相当後進国。。。
音楽の名師匠
に出会うのよりも難しいのかもしれない。
得たモノを温め続けるということも必要だしなぁ。。。
2回まとめてやれば多少はいいかなと思い,試してみたが。。。
ん~,ダメなモノはダメ,ただ横になっている分だけ体に良かっただけかも。
一度名医による経絡と自分の身体の関係を理解してしますと,迷惑医の技量がさわられただけで分かってしまう。これは,職場にも活かせることだが,,,名師探すのが大変だ。PC(Pharmaceutical Care)知識はあっても,実践できないのといっしょ。日本は相当後進国。。。
音楽の名師匠


得たモノを温め続けるということも必要だしなぁ。。。
登録:
投稿 (Atom)