pomo_qumo_webpage

2009/11/24

花日和(2009_秋深し編)





わが家の箱庭の紅葉も,紅葉色。
収穫の秋相応しく,銀杏もらってきたので,さっそく酒のつまみに。
やっぱい,焼いた方が旨いですね。
ちなみに,紙封筒に入れて,電子レンジでという食べ方に対してね。

2009/11/23

ボジョレーな食卓(2009年産編)





旨いですよ。

ついでにオリーブの実も。

おまけに,スピリタスをボジョレー白で割ってみました。
「旨い」の一言。それによく酔います。

カラダケアーな日(ヘビーな演奏会後の整体編)

やはり,Cbの(今の)フォームは,整体的には体にダメ。

整体で調整することは,今後も必要か。

体にやさしいCbフォームを研究すれば,もっと良い音もでるかも,,
今後の課題。。。

とにかく,久々に,帰りの電車でねてしまうぐらいに,整体で脱力。

My StringBass(松脂適用編)

Fオケ演奏会会場は,外の気温のせいもあったのか,本番間際にはかなり空気乾燥方向に向かっていました。

今回は,べとべん用に,ソフト系でコルスタイン(s),ポップス(古いの)に,ミディアムブレンドなつもりでカールソンを用意したんですが,会場の湿度と温度雰囲気で,コルスタイン(s)にカールソンでのばすやり方で決定。

たぶん,まあまあな感じだったのでは。
弓毛は,べとべん普通(緩め),まらは楽章途中から張りました。

今後も松脂研究続行ですかね。

2009/11/19

オケなオフ日和(耳休めに編)

仕事で久々に貫徹(38時間起きていたことに)して明けた今日は,やはりボディーブローのような疲労感。。。

ということで,音でリフレッシュ。
練習な録音を聞いていたのですが,,
べとべんの練習録音,演奏そんなに音楽的に不味くはないのですが,なんでかかなり幼稚に聞こえます。なんでだぁ。。。


http://mixi.jp/view_diary.pl

2009/11/07

My StringBass(松脂セレクト編)




低弦の発音の基本を研究中。
弓,弓腕側の要因が7,8割なので,弦と弓毛の接点に着目,摩擦計数を考察中。ということで,この際各種松脂を試すことに。


「松脂に頼るな」ってなことは言われてきましたが,競技スキーのワックスと同じと考えれば,かなり重要な「セレクト」になるますよね。

脱力して,弓毛の重みを感じながら発音するには,
やはり,松脂も重要です。

この中でもともと使っていたCarlssonと,それにブレンドしていたPOPS,夏場にうまく機能しませんでした。

ほかにもありますが,ひとまずこのへんから研究中。

ベト4終楽章の刻み系に最適な粒ぞろいな発音を発する奏法を固めたいですねぇ。かなり基礎練ですが,一段レベルアップに,今後に役立ちそう。

☆ガンバせんせいとの会話でのイメージ一致を参考に

2009/11/04

ちょっと高級な食卓(おみやげからすみ編)




日ごろ恩は売っておくもの。
からすみに化けて返ってきました。

かなりいけますね。
酒飲みには,・・・カロリーは不明。。。

がじぇっとなデスク(新参ものアップルの新マウス編)





これは,使いなれるかなと思いましたが,かなり使いやすいです。
ゴミが詰まりそうな,ボールが無くなったというのは,かなり画期的です。

結局職場用,自宅用を購入。

花日和(デスクのシクラメン編)








昨年同じ部屋のせんせいが放棄したシクラメン。 
ALAのおかげか,元気に季節咲きし始めました。