pomo_qumo_webpage

2010/08/14

びざーるな飲み(2010復活編)



いきなり,相方殿おもちの土産な塩まんじゅうと,カウンターおとなりさん(若そうでさわやか系(『噂の東京マガジン』に出ている志垣太郎に似てた!)なんですが,早い時間からの酔いどれ口調とご本人のかたった痛風な飲みっぷりが心配でした)がおもむろに出した熱海温泉まんじゅう,さてこれらに合うお酒は!?むふっ指でOK

LoyalHouseholdの瓶だしを頂きました。
まろやか~でいて,後味けっこうふる~い(オールドな)味わいがのこりますね。(まんじゅうもありました,ちなみにおらの一押しは,温泉まんじゅうに,マティーニでした)

帰ってきたニューフェースさんにブラッディーシェイクしてもらって(次回はもっとクエン酸量高めてもらいましょう),お開き。

☆ところでこの夜は,芸能人さんに似てる系な方が多くて,掘ケン+レッド吉田似の方とか・・・

飲酒前な食卓(イタリアン編)


びざーる突入前に 
アカシヤ側のB1隠れ家的イタリアンでチョット夕食,, 

ここは魚系があたりのようで, 
次回はきょうのオススメボード確認して注文する(もっと前に掲げとけ~手(パー)むふっ)。 

ここは,4,5人の個室が一つだけ奥座敷のような場所に壁でコンパートメント化されているので,親しい集まりによいかも。ワイン系は,イタリア中心においてたような。 写真は,エビスのスタウト・・・もちょっと苦みがきいていた方がこのみですが,とても口当たりにやさしい味ですね。

2010/08/12

2010/08/08

びざーるな飲み(新潟じゃ無理だった編)


新潟駅付近でショットバーを食べログ検索で行ってみたら, 
訳の分からないバーになっていたので,飲み中止^;

きになるアイス(2010夏編)


なんか,妙にデカイです。 
パピコだと,2回食べなくてはいけませんので,1個丸ごと派にはいいなぁ~と思ってかってみたら,パピコの方がいいかもと思いはじめるこの勝手さ。。。むふっ

花日和(あじぃ~とがんばるシクラメン編)


暑さに負けず 
シクラメンも瀕死にがんばってます。 
瀕死というか,立ち枯れにちかいですな,この花 

体もこの天候になれているのか,31度で少し風があると,涼しいと思うようになりました。なれは,恐ろしや

オケなオフ日和(残り少しの練習編)



今日が終わってあと1回の練習となりました。
「ん~ん,できてきた!」という実感が,少し薄い空気なんですが,次回でなんとかなるような気もします。

Ravelが今ひとつ,それらしい音や雰囲気,弾き方になってないような。。。
かく言うおらも,I-Cポジションで鳴らすFlageoletを,いつも押さえてしまってしくじります。。。うんむっ。とにかく,音量とか弾ききり音とかバランス難しっすねぇ。

Holstは,爆発なTutti部分は,もうちょいつきにけるような音のボリウム感とかリズム感とか,そのための圧倒的正確な音だしが必要そうと思うんですが。。ブラームスに通じるんですが,音色違うからなぁ~,あんか雑に聞こえるんですね,管とか,Tutti弦が。最近の天候で,ブラー蒸し状態かな。。
M口先生は,相当正確棒と図形を出してるんですが。
けっこうテンポも勝手にずれるような。(今日もちゃんと棒見て台詞いただいたような)

ともあれ,ちょい上レベル行くためのこの障壁を乗り越えないと,見えるモノが見えませんよねっ,特に今回のプログラムは。そのヒルの向には,いい物が待っているような予感もするんですがねぇ。そびえる山を越えるぐらいの方が誰しもやる気になりますが,緩やかだけどかなり登りづらいところって,敬遠しがちですよね。奈良の鹿山登らないのと似てるか・・・例えが悪い^?むふっがまん顔パンチ

☆Euphを吹いていた幼い学生の頃の思い出として,Holstはどこを切っても,黄昏的な思い出を蘇らせるんですよね~


http://mixi.jp/view_diary.pl

2010/08/07

カラダケアーな日(初な本格足裏マッサージ編)


ん~ん,痛み系意外に大丈夫なおらも,さすがに,イテテテッ^; 
腎臓機能亢進に,ビックリ^; 

新宿の台湾式恐ろしや^ 

もみ返しおさまってから,もう一度行ってみるべし。

2010/08/03

花日和(猛暑枯れ編)



ここのところの猛暑で,京都ではかえで(もみじ)が立ち枯れして,すでに紅葉な感じが山斜面の風景になっているといったニュースが流れていました。わが家の箱庭の鉢植え楓も,ご覧のように部分枯れを,,,。植物も暑そう・・・冷や汗晴れ 

元気なのは,ニチニチソウ, 

ゴーヤも,実になってききました,

2010/08/02

びざーるな飲み(基礎回帰編)



基本は,やはり野菜スティック。
なにごとも,だれがカクテル作っても基礎なメニューや味技が,ほんとの味わいかも,を再実感。

オケなオフ日和(猛暑の中の練習編)



暑くて,集中力も途切れ気味で,ちょっと合奏力も低下ぎみ。がまん顔晴れ 
そんな中でも,M口先生の棒の明確さには,拍車がかかっておりますね。きっと夏好きなんでしょう。ゴジラ松井と同じ系統でしょうか(きっと,あまり関係ありませんねあせあせ) 

新調の弓毛も,す~って弾いたら,いきなり一本,まるで枝毛な毛が切れ,いまも,オバQの毛のように残ってます。ミックスヤニ効果で,弓の調子は,まずまず。ワックス的にヤニがのったところで,微視的な,粒ヤニパウダー欲しいかもしれません(バイオリン用ヤニ)

2010/07/28

オケなオフ日和(毛替えた弓試用編)

弓の毛替えがスケジュール通り完了したので,週末に引き取り。
とても無垢な,「しなやか~」な毛,でした。
いきななり枝毛のような細い毛がぬけたのは,ちょっとふあ~んもうやだ~(悲しい顔)がまん顔
まずは,ヤニコーティングから,といったところからですね。

それにしても,弓の毛は,「剛毛系」(縮れ毛がメインで,太い毛)が良いのか,「スムーズな毛」が良いのか。他の毛を直接比較したことがありませんでしたが,今回たまたま比較できました。ん~考えどころ考えてる顔

ところで,この毛でさっそくオケ練,A,K,ダブルヘッダー
「ぬるっと」また引っかからないところが,イマイチ。ヤニ各種をまだもってきていなかったので,自宅での修正といったところでした。バイオリンヤニも試す機会かも。

前半オケでは,長年の練習場の最後の練習とあって,ちょっとした「きねん」なこの場では最後な練習でした。
ここのVlはそんな弾けないでスタスタ走るの得意(どこのオケでもありがちですが)なのに,練習の終わりに「Cbおくれんじゃネ~ヨ」とか声がけジャブされたので,すかさず「アンタも我が道すたこらさっさすんなぁっ」とクロス返すことに。なんとも後味わる~いぃ。まぁ,日ごろ低弦無しで練習するオケに良くありがちな光景ですよねっ。夏草や低弦なければ高弦強者の夢の跡,みたいな,,,,。ならかってに弾いてくれ^

後半Kオケさんでは,Hindemith初見練習で,久々にこころに火がついて,楽しかったです。練習しなきゃ!!手(パー)手(チョキ)指でOK手(グー)パンチとやる気度上がりました。むふっ指でOK牡牛座


http://mixi.jp/view_diary.pl