POMOQUMO_Weblog
徒然メモ記録 マイメモ(._.)φ📝専用
pomo_qumo_webpage
ホーム
Orchestral_music
2010/06/26
鮨な食卓(いつもの鮨○編)
今日は,控えめに。
ねた :☆☆☆
舎利 :☆☆☆
お酒 :☆☆☆
*でも!カッパ巻き ☆一つ
基本の「カッパ巻き」で,店長の職人技を実感する。
びざーるな飲み(梅雨対策編)
やっぱり,さらっと飲みましょう。
おまけも頂きました。
店長様感謝
暑気払いも,またお邪魔します。
2010/06/24
出張先ランチな食卓(経堂編)
経堂駅近くでお仕事。
ランチに,「とんかつ坂井精肉店」の経堂店を利用。
まかないとんかつ定食をみんなで食べてみました。
肉 :☆☆☆
ころも :☆☆/2
量 :☆☆☆
値段 :☆☆
☆要点としては,安くてたくさんお肉でおいしい です
*とんかつの食べ方みて,人柄にも納得
**「あっ,とんかつだ!,食べたい」といったひとが,残していました(量
が多すぎたようです,店員に入れ物用意させて持って帰ろうとしてまし
たので,『恥ずかしいので,やめて下さい,これくらいのとんかつ
で』と制止)。
2010/06/22
カレーな食卓(ローカルなネパール系編)
いつもここで美味しいスパイスな肉肉!
http://
r.tabel
og.com/
tokyo/A
1329/A1
32904/1
3050831
がじぇっとなデスク(iOS 4編)
早速iOS 4を利用してみました。
アイコンがまとめられるのは,便利です。
マルチタスクは,対応ソフトまだないかな。。。
2010/06/21
がじぇっとなデスク(ディスプレイに夕日反射編)
妙にオレンジ色に反射で,外に気づけば,夕日,
今日は夏至のようです。
雲の模様は,なんか不穏な感じ。。
2010/06/20
オケなオフ日和(合唱合奏な演奏会編)
昨日(100619)は,バロック傾向な音楽と,合唱とのコラボ演奏会でした。
バッハ,モーツアルトやメンデルゾーンなどなど。伴奏としての弦楽合奏側にもやり演奏がしみます。(思ったように,ちゃんと弾けないのが,嫌になるモノです)
しかし,宗教曲的な内容ばかりで,マイナーな曲ですが,かなり美しい曲ばかりです。奏法も,独学的ですが,いろんな工夫(基礎の適用と組み合わせ)ということで,正しい弾き方からは別として,研究と勉強にはなりました。
オケのような,ボリュウムを引き出す演奏では無いのに,演奏中に左腕側(弦押さえ)の半身がしびれるくらい,つかれました^;
指揮が目に飛び込まないように,避けて弾く姿勢も疲れの原因か。。。
(これはブラックですね。。
)
視線が,すぐ前のVcの様子をみるのと合わせて下方向気味になる傾向の視野で,上手袖にいつも人が立っているように見えて,これまた霊的な感じが^;
・・・ 1回1小節早く弾いたこと,1ッ箇所音符をはっしょったことを告白します。
・・お許しを・・・:懺悔
それにしてもステージ暑かった^;
つかれは,簡単な打ち上げでちょっと癒す・・・・でも貸し切り狭い部屋で,やっぱり暑かった・・・それにいつものことですがビールは飲めないし^;
2010/06/18
音楽なオフ日和(梅雨な都響演奏会編)
インバル+都響 復活
残念ながら1楽章に間に合わず場外で聴く。
久々のインバル都響演奏会。
つづきを読む »
2010/06/16
ランチな食卓(昼からフランス料理編)
京王線の平山城址公園駅近く(歩くと,7,8分?)の,
『レストラン木馬』
昼間から,フランス料理でお任せコースランチ(¥3,670)
http://
r.tabel
og.com/
tokyo/A
1329/A1
32903/1
3051260
/
野菜 :☆☆☆
スープ :☆☆☆
肉 :☆☆
デザート:☆☆
2010/06/15
わが家の凶暴鳥(Moët ってる鶏編)
うまそうなモノのところには,とまる!
モエな小桜インコ
つづきを読む »
カラダケアーな日(最近の整体効果としゃけつりょうほう編)
新しい整体師さんに替わってから,半年,
以前のように治りませんが,ないよりはまし。
以前より,すこし整体師さんも進歩した感もあり。
こちらが,整体対象モデルになっているぶぶんもあり。
患者が,整体師を育てる!
夏本番前に,ちょっとしゃけつ(療法)!!
要するに,献血です。
2010/06/10
がじぇっとなデスク(PDF Sheet Music Reader for iPad編)
PDF Sheet Music Reader
http://
www.not
eloop.c
om/stud
ios/pdf
-sheet-
music-r
eader/
これは,かなり使えますね。
メトロノームまでついているので,「練習しろ」ってことでiPad使えってことのようにもおもえますね
↓からの楽譜つかったり,
http://
www.fre
e-score
s.com/
http://
imslp.o
rg/wiki
/Catego
ry:Comp
osers
↑ここあたりだと,ポケットスコアを何冊も持ち歩くよりよいかもね。
そのうち,Sibelius for iPad とか,Finale for iPad などが出てきて,楽譜表示しながらmidi演奏とかしてくれそうかもね。
オケスコア使えたら,オケ伴奏のカラオケに使いたいですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)