pomo_qumo_webpage

2011/12/04

オケなオフ日和 (2011_12_7Zub演奏会とmm編)


Sinfonia Zubrowkaシンフォニア・ズブロッカさんで演奏会@みなとみらいホール

ここは,3.11震災の2日後に聴きに来た以来。
配置検討中!,ステマネおつかれさま。

さて,できたかなっ
バスイスも並べられました,さぁっ!!
ハープもこちら側変更が場所再検討の原因でしたが,合わせやすかったのは間違いなし。
さて,ステリハですよっ
Brahms, Johannes (1833-1897) : Symphony no. 3 in F major op. 90
Mahler, Gustav (1860-1911) : Symphony No. 1 in D

音楽:平均年齢がとても若い(と勝手に思っているのですが,,)オケで,なぜか婉曲的縁の方々が多く居るのが,ちょっとシュールなのが,オモシロイ。高弦方向がとても澄んだ音色とパワーを持て居るのは,今回のメンバーの特徴では。マッチングした曲に出会えばそうとうよい音が出そうと思わせる質とボリューム。そう,事故の起こり方も,結構若々しいというか,ある意味大胆。Cb事例では,飛び出てじゃなくて,1小節先に堂々と弾いちゃうとか(3カ所^?),,にやっとできる雰囲気がまたよろし。さらに,おっさんボケしてほんの一週間まえの確認を忘れ,おこられた。。。仕事つかれ頭でどっかの脳野におさまった記憶を引き出せない自分にガックリ^;(振り返って検証したら,まさしく「なにいってんの」なボケ)。

さて曲目(ブラ3とマラ1)としては,超ヘビ〜級プログラム。体力にものをいわせるとはまさしくこれか。微妙なCb音程調整と縦ライン合わせといった基本的な課題を持ちつつも,パワフルさはおっさんオケには真似できないなぁ。潜在力大なお仲間たち。

マラ1’3の冒頭Soloは,生きた音楽でとってもよかった。後ろで内緒でパチパチ。チンパニはご愛敬。いずれにしても,記憶にのこる部分。

今回は図形とコンダクターの意味を改めて考えさせられた演奏会で,図形にはやはり軌道とその向かう先が見えることが絶対必要と再認識,,それにオケから何かを引き出す,観客に提示するのがその最大の仕事であって,喜びなはず,,,最後の最後までオケを統率するとは,音楽な共同作業を分かち合い,そして褒め合うことができるに尽きる。反面おら師匠とのステージ上での握手の時の気持ちを,ふと思い起こさせた。握手できない指揮者って自愛音楽家なのかなぁ。だとしたら,さみしいこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

演奏会後は,ガソリン入れて・・・大渋滞にはまりながら,川崎へ移動,,,案外遠く感じさせる,何かつかれが溜まってきている。桜木町付近の混みは尋常じゃない。さらにつかれのせいか,長い距離に感じる。

大きな地図で見る

ということで,少し遅れてmm21(みなとみらい21)の初回練習@川崎市産業振興会館に参加。
連日な演奏会の疲れか,足が重くて,駐車スペースからの楽器移動,えっちらこっちら。。。

ほとんど初見的な状態で,ガッツ弾き(演奏会後のノリで,,迷惑だよなぁ,,^;)。
頭には入ってるモノだ。マラ9って想像以上に内声,コントラ低弦が充実。つまり聞こえてきている音がこれだと,確信できるシンフォニ構造,これは楽しみだぁ。しかし,音程相当なセンシティブさと明確さ必要そう。
図形的にこうだというレベルよりは,もう自分たちで作っていく印象を強く受けた,,,さてそれをどう交通整理して演奏会へと変容してゆうことか,と新たな練習経路がちょい楽しみに。それにしても,初合わせて,しっかりマラ9音がきこえるとは。
なんとなく,モニオケな様子を感じるが,クセになりそうな短期集中深夜漬け的モニな流れとはちょいとちがう。
初回練習だし,互いにニヤリも,ステージ上でもそできるようになりたいものだ。そういえばこの前のZ演奏ステージ上では,プラ3では各楽章毎にニヤリできたのはよかった。演奏しながらそうしたいモノだ。

帰りは,チョイともう一度横浜経由で,,,

大きな地図で見る
結局,カレースパイスで脳を癒やす。
翌日のマテリアル準備を考えながら,,
50セット,きついなぁ〜

0 件のコメント:

コメントを投稿