pomo_qumo_webpage

2010/10/30

音楽なオフ日和(秋夜長なYouTube編)

コントラバスな,YouTubeのマイお気に入りを久々にちょっと出してみた。 


Bach : 3rd Cello suite, Bourree I & II 
Rinat Ibragimov, principal double bass of LSO(ロンドンしんふぉに~) 
http://www.ibragimov.co.uk/page-sets/biography.html 

スタイルも違うのでちょっと真似できませんが,いつもの練習曲として参考 
それにしても,指が,タランチュラの足のようだよ 




Bottesini, Giovanni : Pasione Amorosa から 
Boguslaw Furtok & Johannes Stähle 
http://www.boguslawfurtok.de/ 

Furtok,お気に入りです。↑のコンビは,すばらしいですね。 
(伴奏オケはちょっとですがね^;,CDはオケもすばらしいですよ) 


Monti, Vittorio : Csardas 
Maxim Vengerov & Bassiona Amorosa 
http://bassiona-amorosa.com/ 

ちょっと真剣なお笑いですが,楽しい=Cb 
Viva!で,愛情あふれるだすね,

My StringBass(秋夜長練習編)

台風が来るらしいのに,はちおうじ地方不気味な静けさ。 
室内湿度もまぁまぁ,,秋は乾燥方向に変化してくるので,楽器よく鳴るような。乾燥器回しながら,おらの汗もろとも部屋で脱水。乾燥器からの廃熱で暖房もまだいらない。 

乾燥状態には,弓の毛も反応,ヤニののりも夏と異なって揮発成分多いヤニの方がだんだんよくなってきている。しかし,乾燥していると揮発成分もどんどんとぶようで,塗ったヤニの変化(劣化?)も激しいような。 

☆ヤニは化学的にも検証してみたいモノ,,,確実はGCか,簡単にTLCか。。。 

秋夜長とはいえ,練習曲目多すぎると,,,頭がふらふらげっそり 

Rachmaninoff : Symphonic Dances, Op. 45 
 やっと思い出した,ごまかし弾き,,, 

Schumann : Symphony No. 3, "Rhenish" in E flat major, Op. 97 
 やはり神経体力消耗,,, 

Berlioz : Le carnaval romain, Op. 9 
 25年ぶりぐらいに思い出した,指動き出したら譜面づらみるのみ 

Beethoven : Symphony No. 5 in C minor, Op. 67 
 疲れます,手が抜けません,やっぱ名曲だぁ, 

Stravinsky : The Rite of Spring 
 鬼門が,だんだん面白くなってきた,,秋の夜長にぴったりかも 
 音ブレンドは,やはり発明だぁっ, 

Beethoven : Egmont, Op. 84 , Ouverture 
 疲れます, 

Respighi : Ancient Airs and Dances Suite No. 3 
 待つのが,,大変,,, 

Dvořák : Symphony No. 7 in D minor , Op. 70 
 オケ練習が,,伴奏だけ弾けても曲にならない,,, 

その他(千尋のワルツ,崖の上のポニョ,Piazzolla : Oblivion,Believe,天空の城ラピュタ~君をのせて~,看護学校校歌) 
 大雨心配,台風くるなよ,, 
 駐車できなかったら,帰るかな, 
 Accordハードケースって,防水じゃないでしょうに。。。 
 Cb運搬,Cb弾きにしか分からないのはつらい

2010/10/26

花日和(秋ふかし枯れ編)




先端は,まだ元気で花も一輪付けていますが,, 
さすがに,もう枯れますね,ゴーヤくん。今年は,猛暑であまり元気良くなかった気がしますが。 

放置された実は,破裂する間もなく,立ち枯れのような。。

本日の訪問者(肌寒いのに虫編)



柑橘系大好き虫。
相方殿の金柑もねらっていたようですが,結局おらのレモンをむしゃむしゃして,まるまるになったようですな。。。

しかし,金柑はアブラムシにやられてますよ,それにありんこがたかっています。

2010/10/25

わが家の凶暴鳥(スライディング編)


よこしなさいぃ!!ひよこ 



きざみ作業忙しいですよひよこ

カラダケアーな日(腱鞘炎編)

左中指付け根,手のひら側の腱鞘炎らしい 

腱鞘炎は,安静(使わない)が一番ですが,,そうれもむずかす。 
この指は,ポジション2ってことですが,たしかに,ず~~んと弾くには酷使,vibratoもこの指中心。4->2飛びもクセで酷使気味。 

ちょいと,いろいろ奏法研究しすぎか,修行で鍛えが足りないところに,いろいろ試した仇が出たか。 

uric acid対策にアスコルビン酸(文献的にも,まだ怪しい)は,効いているのか。。 
(確かに利尿効果はあるような) 

しばらく様子見。 

整体・経絡的には,腕・肘関節内側の腱の凝りが指の患部を遠因として出るらしい,ここは確かにこってる。

オケなオフ日和(長い練習編1)




週末2日間,なんか休み無く練習など。 
ベト5>ローマ謝肉祭>春祭>>>校歌>ナウシカ>ラピュタ>千と千尋>ぽにょ>>曲名忘れ^;>>ドボ7>レスピーギ;リュート>エルガー, 

とにかく,移動が,,, 

<ベト5>一緒に組んだ方が,「はじめてひくんです」と,「マーラーとか半分制覇してるんですけど」と,なんか変わった緊張感をご本人だしていました。軽く手を抜けないのが,この曲の厳しいところ。 
<ローマ>案外厳しい,,あっという間に通り過ぎますからね,となり頼ってるとすとんと落ちますので,ちっかり数えてしっかり弾くですよ。20年ぶり位に弾いたようなきがします。すっかり,ごまかし方忘れてます。 
<春祭>鬼門部分がやはり,Tuttiだとむずかす。。前回よりまだましですが,やはり身に染み付けないと,本番一人で大事故起こしそう。まだ,タクトを視野で見る余裕無し。。。もっとエッジに練習研究しないと。 
☆タクトの類型だんだんみえてきました。ん~んな図形。 

<お手伝い音楽は楽し>たいていの曲通奏低音的なCbの楽譜,歌謡曲系でももうちょい楽しい楽譜ならもっとよいのに,,,と勝手に変更演奏。講釈より,合わせる時間の方が大切。 

<ドボ7>練習のための練習テンポ自体がきつい,,,春祭で音列びを分解練習するのとは訳がちがって,むしろ6/8が分からなくなる。棒番の方も,予備拍と入ってからとでテンポ違うし,刻みや強拍を入れる側からするとさっぱり練習にならない気がするのが疲れます。演繹的解説より,できないとこ繰り返しの方が,もうよい時期。正タクトの先生のは,相変わらず,リズムと音楽性をダバダバ語に翻訳するのがあたってるし,可笑しいですが,,,詳細部は合わないですよね。。。ここでは,しかたないや。 
<その他>集中力超低下。弾いていたが,身になったのか疑問符。